Xcode を終了した後、以下のディレクトリを削除すると直る場合があります。~/Library/Saved Application State/com.apple.dt.Xcode.savedState/
投稿者アーカイブ:yusuke
[iOS] ‘weak’ cannot be applied to a property declaration in a protocol というエラーがあった場合の対応
結論から言うと、Protocol での記述は weak は特に気にしなくてよさそうです。Protocol は weak だろうが strong だろうが宣言できるが、実クラスではそれに従う必要はないため、混乱を招いてしまう。そのため、そもそもProtocol ではそれらの宣言をできないようにするべきだ、ということのようです。
[デザイン] 欧文書体(フォント)についてざっくり整理してみた
欧文書体をセリフ体、サンセリフ体、スクリプト体、装飾体の4つに分類してそれぞれのざっくりとした説明とそれぞれに含まれるフォントたちを挙げていきます。
[iOS] BDDフレームワークのQuick について概要をまとめる
Quickとは振る舞い駆動開発のためのSwiftやObjective-C用のテストフレームワークです。Given, When, Thenの各ステップを分かりやすい形で書くことができます。
振る舞い駆動開発(Behavior-Driven Development / BDD)とは
僕のイメージとしては「テストファイルに仕様を書いていく」「つまり、テストファイルを読めばコードやシステムの外部仕様が理解できる」ということを目指している開発手法、と捉えています。
[iOS][Xcode] error: Building for iOS Simulator, but the linked framework ‘Hoge.framework’ was built for iOS.というエラーが出たときの対処法
根本的ではないが簡単な対処法は、Build SettingsのValidate Workspaceの設定を一度Yesにし、その後Noに変更すれば解消できます。根本的な対処法としてはframeworkをXCFrameworkに差し替えます。
[Mac][Homebrew] brew update で unshallow を求められたときの対処法
brew update コマンドを打つと unshallow を実行するよう言われた場合。メッセージに書かれたコマンド2つを実行して数分待てば、問題なく brew update できるようになるかもしれません。
[Mac][Homebrew] brew reinstall で /usr/local/lib/ 配下のパーミッションエラーが出る場合の対処法
ターミナルを見ると、brew cleanup をしようとして失敗しているようです。パーミッションの問題で弾かれているようです。sudo chown -R ${LOGNAME}:staff /usr/local/lib/node_modules コマンドで解決しました。
[Mac] UNIX のユーザとグループの世界観、そしてwheel とは
ユーザは root と自分や他人のアカウント。あとは nobody とか daemon とか。グループは権限の持ち方を束ねるもので、そこにユーザを振り分けることで各ユーザに対する権限を、適切に効率的に管理することができる。wheel =特権グループの成り立ち。英語にはBig Wheel というスラングがあり、
それは大きな車輪の馬車に乗る人、つまり大きな権力を持つ者・組織の重要人物のことを指していたそうです。
[Mac][Android] Android Studio のキーボードショートカットが効かなくなったときの復元手順
Android Studio をアップデートしたらキーボードショートカットが全然効かなくなりました。設定が勝手に変更されてそうなった場合があるので、復元手順を載せます。秒で復元できます。