let language = NSLocale.preferredLanguages.first?.components(separatedBy: “-“).first
で取得できます。NSLocale.preferredLanguages の返り値の仕様についても少し深掘りしています。
カテゴリーアーカイブ: Uncategorized
[iOS] Nimble を導入して、非同期処理も含めてユニットテストを楽に楽しく書く
Swiftのユニットテストで使うOSSで、評価と期待値を簡単に書けます。テストがこけたときの情報が分かりやすく、非同期処理のテストも非常に書きやすいライブラリです。
[デザイン] Figma で月の呼吸 壱ノ型 闇月・宵の宮 の剣閃を10分で作る
10分でできるFigma初心者向けのポストです。Subtract selectionで三日月の形を作り、Linearのグラデーションで色を付けていきます。
[iOS] Decodable でJSONをデコードする時に要素の型を変換する
JSONではStringだが、デコード後はStringの配列として扱いたい、のようなときの方法。CodingKeyに準拠したenumと初期化メソッド、その2つを定義するとできます。
世界の国や言語の分類と規格について
世界の国や地域の大別について。世界の国について。国名の国際規格: ISO 3166 について。言語の国際規格: ISO 639 について。
Airtable の概要と基本的な使い方のざっくりまとめ
ざっくり説明すると、表計算は苦手だけど、リレーショナルデータベースのテーブルを簡単に組み合わせることができ、
様々な見せ方ができ、それらの操作を簡単にできる、というツールです。
Mac で npm コマンド実行時にエラーが出た場合の対処法
module.js:549
throw err;
^
Error: Cannot find module ‘../lib/utils/unsupported.js’
at Function.Module._resolveFilename (module.js:547:15)
のようなエラーが出た時の対処法の一部となります。
[iOS] UIViewControllerTransitioningDelegate と UIViewControllerAnimatedTransitioning でいい感じにフルスクリーン表示する
FatなViewControllerを避けるべく、VCの遷移周りの責務をUIViewControllerTransitioningDelegate とUIViewControllerAnimatedTransitioningに分離します。
[iOS] ViewController を切り替えていい感じにフルスクリーン表示する
VCを切り替えて動画コンテンツのようなインライン・フルスクリーン表示を実現する方法。UIView.animateでframeなどを調整していきます。
[iOS] UICollectionView でセルの領域外にはみ出る要素でいい感じにタップ検知したい
hitTest(_:with:) というメソッドの使い方と、それが呼ばれる順番がキモになります。hitTestはシンプルな思想なので一度理解すると応用が効きそうです。